VISION
私たちのビジョン
・住民自身が主人公として地域を創る(住民主体)
・多様な主体による連携と協働(協議体)
・一人ひとりがその人らしく輝く(権利擁護)
・災害に強い福祉のコミュニティづくり(要配慮者支援)
ISSUE
私たちの取り組む課題
・生きづらさについての理解促進(当事者の思いを聴く講座など)
・誰もが安心して参加できる場づくり
・当事者が主体に参加できる場面の創出(作品展示など)
・当事者を支援する担い手づくり(サポーター養成など)
INTENTION
なぜこの課題に取り組むのか
少子高齢化や人口減少の進行、働き方や生活様式の変化により、地域や家庭といった生活の場における人と人とのつながりや支え合いの基盤が弱まっています。課題が絡み合って複雑化し、複合的な支援を必要とする対応が難しいケースが増えるとともに、コロナ禍で長期に及んだ社会活動の制限は、生きづらさや孤独・孤立を拡大させました。
地域共生社会の実現に向けては、生きづらさを抱えた人たちへの支援を通じて、多様性を認め合う共感と支え合う協働を広げていく必要があります。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
GALLERY
ギャラリー
FLOW
フォーム送信後の流れ
『買取大吉モノ募金』のオペレータが連絡をさせていただきます。
電話にて、査定の訪問日時を設定します。
※ご連絡は0120-752-888から行わせていただきます。
指定された日時に『買取大吉』の鑑定士がご訪問し、査定を実施します。
査定完了後、商品の査定額をお知らせします。
査定額にご納得いただけましたら、商品をお買取りいたします。
納得いただけない場合は、無理に売却する必要はございません。
※その際も費用は一切かかりません。
(売却が決定した場合)
『買取大吉』が商品を引き取ります。
※売却から8日以内なら、クーリングオフも可能です。
『買取大吉』が「査定額の100%に加えて、その査定額に10%を上乗せした金額」を寄付団体に寄付します。
※10%分は最大5万円まで
寄付先団体から寄付者様へ領収書が送付されます。
※領収書の発行ルールは各団体のページでご確認ください。
OTHER PROGRAM