「いつまでも住み続けたい福祉のまちづくり」プロジェクト

社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会

高齢になっても、障害があっても、尊厳を持って自分らしい生き方ができ、安心して次世代を育むことができる”福祉のまち”を、地域の様々な関係機関や団体の皆さまとの協働により実現していきます。

#

VISION

私たちのビジョン

誰もが、個人として尊ばれながら
住みなれた地域で安心して生活するために
世田谷区社協は各種の福祉サービスや相談活動等を通じて
さまざまな場面で地域福祉の向上に努めています。

さらに住民の皆さまが互いに助け合い
支えあいながらいつまでも暮らすことができるまち
世田谷を皆さまと一緒につくっていきます。

ISSUE

私たちの取り組む課題

〇いつまでも住み続けたい福祉のまち
~住民の誰もが、個人として尊重される自立と支えあいの世田谷の創造~

〇めざすまちの姿
・やさしいふれあいのあるまち
 障害の有無や世代を超えた出会いや交流、
助けあいのきっかけが豊富にあるまち
・支えあい・助けあいのあるまち
近隣の人との日常的なつきあいや支えあいがあって、信頼を感じられるまち
・安心を感じられるまち
防犯や防災、見守り、人権を守る取り組みがあり、安心を感じられるまち
・次世代にうけつがれるまち
まちに対する愛着や誇りが、次世代にうけつがれていくまち

INTENTION

なぜこの課題に取り組むのか

・近隣への関心や意識を高め、地域を知り、福祉について学ぼう
・障害の有無や世代を越えて、活動に参加し、ふれあおう
・身近な生活課題について、みんなで考えよう
・地域福祉の担い手として活動に取り組もう
・福祉の関係機関とともに、地域の課題解決力を高めよう
・地域の中での支えあいをとおして、互い
の生活と地域をより良くしていこう
・福祉のまちをみんなでつくり、次世代へつないでいこう

団体名
社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会
住所
〒157-0066 
東京都世田谷区成城6-3-10
代表者名
会長 吉村俊雄
電話番号
03-5429-2200
領収書について
1円から発行可能

TAX SAVING

寄付には節税効果もあります

寄付いただく団体先によって、
寄付控除・税制優遇の対象となります。

対象となる団体一覧をみる

FLOW

         

フォーム送信後の流れ

#

『買取大吉モノ募金』のオペレータが連絡をさせていただきます。

#

電話にて、査定の訪問日時を設定します。
※ご連絡は0120-752-888から行わせていただきます。

#

指定された日時に『買取大吉』の鑑定士がご訪問し、査定を実施します。

#

査定完了後、商品の査定額をお知らせします。

#

査定額にご納得いただけましたら、商品をお買取りいたします。
納得いただけない場合は、無理に売却する必要はございません。
※その際も費用は一切かかりません。

#

(売却が決定した場合)
『買取大吉』が商品を引き取ります。
※売却から8日以内なら、クーリングオフも可能です。

#

『買取大吉』が「査定額の100%に加えて、その査定額に10%を上乗せした金額」を寄付団体に寄付します。
※10%分は最大5万円まで

#

寄付先団体から寄付者様へ領収書が送付されます。
※領収書の発行ルールは各団体のページでご確認ください。

OTHER PROGRAM

その他のプログラム

OTHER PROGRAM

その他のプログラム

#

お電話でお問い合わせ

電話受付:9時~19時

#